美肌の科学 皮膚常在菌

皮膚の表面には多種多様な常在菌が存在している。この常在菌は皮膚を守る良い働きをしているものが多く、大切にする必要がある。中でも美肌作用をする、顔に存在する菌にフォーカスを当ててみる。


【皮膚常在菌】

皮膚の表面には多種多様な微生物(細菌、真菌、ウイルス、原虫)が存在している。この微生物を皮膚常在菌という。私たちヒトの皮膚や毛穴の中に、約20種類、数百億個の微生物が生息しており、皮膚の部位や生育環境に応じて異なる微生物叢(微生物集団)を形成している。この皮膚常在菌は雑菌として見過ごされがちだが、実は皮膚の機能維持に寄与している。健康な皮膚常在菌を維持することが肌をより良い状態に保つために繋がると考えられる。



【表皮ブドウ球菌】

表皮ブドウ球菌は‟美肌菌”とも呼ばれる善玉菌である。全身の皮膚の角質のすき間などに隠れており、特に菌数の多い顔では数億個が生息している。この菌は皮脂をエサにして肌に潤いを与えるグリセリン関連物質を分泌したり、肌荒れやアトピー性皮膚炎を引き起こす黄色ブドウ球菌を退治する抗菌ペプチドを産生し、肌を守る大切な役割を担っている。

健常な日本人女性の皮膚において、表皮ブドウ球菌の割合が高いほど皮膚の水分量は高く、赤みは低いことが分かっている。



【アクネ菌】

アクネ菌は皮脂をエサとしてプロピオン酸や脂肪酸を産生することで、肌を弱酸性に保つ役割をしている。アクネ菌はニキビができやすい皮膚だけに存在しているわけではなく、ほとんどのすべての人の皮膚や毛穴に存在している。表皮ブドウ球菌よりさらに数が多く、顔では数十億個に及ぶ。

アクネ菌は従来、ニキビ(英語で「アクネ」)の患部から検出されるため、ニキビの原因と考えられていた。しかし、最近の研究でニキビ患者では毛穴の詰まりが目立っており、この詰まりがきっかけで毛穴の中の酸素が失われた結果、アクネ菌が炎症を起こしてニキビをつくることが明らかになっている。つまり毛穴の詰まりを除去すれば、この菌を退治しなくてもニキビは治る。

【スキンケアの実際】

表皮ブドウ球菌の美肌作用を生かすには、洗顔の回数は最小限にとどめるべきである。この菌は皮膚の表面近くに住んでいるため、洗顔回数が多いと菌数が少なくなってしまう。洗い流された菌数が回復するまでには半日程度かかるので、表皮ブドウ球菌の効果を生かすためには洗顔の回数はせいぜい1日2回にとどめる必要がある。

また、汗は表皮ブドウ球菌の栄養になり働きを助けるほか、病原菌を退治する抗菌ペプチドを含み、能動的な生体防御に関わるため、普段汗をかくことは好ましい。



《ビフィズス菌》

減少した皮膚の善玉菌を育て、皮膚常在菌叢の多様性を高める。


効果・・・バリア機能改善、整肌作用、スティンギング※刺激感受性改善、皮膚ブドウ菌球の増殖促進

※スティンギングは炎症を伴わない感覚的に不快な刺激のこと。ひりつきやかゆみ、ほてりといった症状をさす。


《糖》

化粧品に配合された糖は皮膚表面に存在する表皮ブドウ球菌のエサとなる。美肌菌を育て、皮膚をより良い状態に保つ。


効果・・・皮膚常在菌のバランス調整、皮膚常在菌の多様性




お仕事・取材のご依頼はこちらまで ↓ ↓ ↓

Botanical Muse

貴方だけの綺麗のたしなみを身につけ、美的なものを楽しむことを知っている人になりましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000